WEB予約

スタッフ紹介

Doctor

スタッフ紹介|杉並区西荻窪駅、久我山駅の小児歯科・矯正歯科 - 杉並ペディアトリック歯科

スタッフ紹介

スタッフは子育て経験者が多く、皆子ども好きなため、お子様たちを暖かくお迎えします。
保育士の資格をもつスタッフもおりますので、小さなお子様も安心して通うことができます。

院長

杉並ペディアトリック歯科は、成長過程にある小児を対象として、歯や歯列の正常な発育を図り、健全な永久歯咬合を育成することを目標としています。むし歯・歯肉炎予防について研鑽を積む小児歯科専門医として、多様な子ども達を受け入れる障害者歯科認定医として、そして、皆様と同じように悩み・楽しみながら子育てをしている二児の母だからこそ、親御さんの気持ちになって寄り添います。大切な子ども達の健康を、お父さん、お母さんと一緒に守りたい、そんな思いで日々診療に取り組んでおります。

杉並ペディアトリック歯科

院長 島津 貴咲

院長写真

経歴

2002年
日本歯科大学歯学部 卒業
2007年
日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床系専攻(小児歯科) 修了
2010年
日本歯科大学生命歯学部小児歯科学講座 助教
2013年
日本歯科大学生命歯学部小児歯科学講座 講師
2016年
医療法人社団百瀬歯科医院 歯列育成クリニック(世田谷区) 院長
2022年5月~
杉並ペディアトリック歯科 院長

著書

  • どう診る?どう育てる?子どもたちの歯列と口腔機能, クインテッセンス出版, 2021.

分担執筆

  • 障害児者の診かたと口腔管理,医歯薬出版, 2021.
  • 子どもの歯科訪問診療実践ガイド,医歯薬出版, 2019.
  • 臨床の玉手匣 小児歯科編,デンタルダイヤモンド社, 2023.
  • 子どものお口の発育段階別に答える 小児歯科のQ&A27, デンタルダイヤモンド社, 2023.

主な講演

2022年
子どもの歯列と口腔機能を育む 〜一般歯科における早期介入の実践法〜, 東京都杉並区学校歯科医会学術セミナー
2022年
一般歯科でできる!小児患者における歯列・口腔機能の予防的アプロー, WHITE CROSS ライブセミナー
2022年
再撮影をゼロにする小児のレントゲン 撮影のコツからX線読み取りのポイントまで, 1Dオンラインセミナー
2023年
子どもたちへの歯列・口腔機能の予防型アプローチ“メモリーエクスパンションスクリューを活用した予防型小児矯正歯科治療のすすめ”, フォレスタデントジャパンセミナー
2023年
見逃してはいけない 子どもの萌出障害, WHITE CROSS ライブセミナー
2023年
速報!ディープバイトの深〜い話 原因と予防・対応法, 1Dオンラインセミナー
2023年
口呼吸が口腔機能と歯列に与える影響 ~小児歯科医と矯正歯科医はどこを診るのか~, 第9回 日本国際歯科大会
2024年
小児の治療に悩んでいませんか?小児の歯冠修復, WHITE CROSS ライブセミナー
2024年
乳歯のC処大全「CR・乳歯冠・保隙」悩みがちな小児の保存修復処置をまとめて解説!, 1Dライブセミナー
2024年
小児の萌出異常を見逃さないために, 第39回日本小児歯科学会関東地方会
2025年
予防型小児矯正治療のすすめかた, WHITE CROSS セミナー

受賞

2006年
日本歯科大学歯学大会 優秀研究発表賞
2012年
日本小児歯科学会 奨励賞
2013年
日本歯科大学歯学会 学術研究奨励賞
2023年
日本障害者歯科学会学術大会 優秀発表賞

資格・所属学会

  • 博士(歯学)
  • 日本歯科専門医機構認定 小児歯科専門医
  • 日本小児歯科学会 代議員
  • 日本障害者歯科学会 認定医
  • 日本歯科大学小児歯科学講座 非常勤講師
  • 日本小児歯科学会関東地方会 幹事
  • 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 東京西の森歯科衛生士専門学校 評議員
  • 杉並区歯科医師会 会員
  • 杉並区学校歯科医会 会員
  • 杉並区立荻窪小学校 学校歯科医

歯科医師

小口莉代(小児歯科専門医)

2018年から都立小児総合医療センターに勤務し、対応が極めて困難な子どもたちや、全身麻酔での治療が必要な子どもたちの歯科治療に携わっております。これまでの経験を生かし、今後も杉並ペディアトリック歯科と密接な連携をとっていきます。

矯正歯科医師

経歴

2012年
日本歯科大学生命歯学部 卒業
2013年
昭和大学歯科病院 臨床研修修了
2017年
日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床系専攻(小児歯科) 修了
2017年~
医療法人社団百瀬歯科医院 歯列育成クリニック(世田谷区) 勤務
2018年4月~
東京都立小児総合医療センター 小児歯科

分担執筆

  • 障害児者の診かたと口腔管理,医歯薬出版, 2021.
  • 歯科医師のため構音障害ガイドブック,医歯薬出版,2019.
  • 子どもの歯科訪問診療実践ガイド,医歯薬出版, 2019.

資格・所属学会

  • 博士(歯学)
  • 日本小児歯科学会 専門医
  • 日本障害者歯科学会 会員
  • 日本歯科大学小児歯科学講座 非常勤講師

歯科医師

須田寛己(歯科・口腔外科・English OK)

杉並ペディアトリック歯科において、出来る限り尽力する所存であります。小児歯科から一般歯科、口腔外科、予防歯科にも対応いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

歯科医師

経歴

2001年
日本歯科大学歯学部 卒業
都内のいくつかの歯科医院で勤務
2009年
ロッキー須田歯科医院(杉並区方南町) 院長

資格・所属学会

  • 杉並区歯科医師会 会員
  • 杉並区学校歯科医会 専務理事
  • 東京都学校歯科医会 代議員

矯正歯科医師

大学病院の矯正歯科診療チームが治療を担当します

正常な歯並び・咬み合わせ・顎顔面形態(お顔の形)の人は、歳を重ねていった時に歯を失うリスクが低いといわれています。これら形態が急激に変化するのはお子様の成長期であり、人生で一度しか訪れません。そのため、子どものうちに正しい食べ方・飲み込み方を身につけ、矯正治療が必要なお子様には適切な治療を行う必要があります。皆様が笑顔で、美味しいお食事をいつまでも食べられるように、全力でお手伝いします。

杉並ペディアトリック歯科

矯正担当 鈴木 裕介

矯正歯科医師

経歴

2016年
日本大学歯学部 卒業
2017年
日本大学歯学部総合診療科 臨床研修修了
2021年
日本大学大学院松戸歯学研究科(歯科矯正学専攻) 修了
2021年
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 助教

資格・所属学会

  • 博士(歯学)
  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 世界舌側矯正歯科学会(WSLO) 認定医(Active member)
  • 日本顎変形症学会
  • 日本口蓋裂学会
  • デジタル矯正歯科学会
  • 日本成人矯正歯科学会
  • 東京矯正歯科学会
  • 日本咀嚼学会
  • 顎口腔機能学会
  • IADR(International Association for Dental Research)

矯正歯科医師

今まで多くのお子さんの矯正治療を行ってきましたが、お子さんたちはたくさんの夢や個性をおもちで、接している私たちがいつも刺激を受けています。お子さんにそれぞれ個性があるのと同じように、皆さんに同じ治療をするのではなく、お子さんの将来を考え、考え抜いて選んだ装置を用います。“その子のペースで・その子に合った装置を使って・その子のための矯正治療”を心掛けています。
大人の方には表側矯正以外にも、見えない矯正治療として裏側矯正・取り外せるマウスピース矯正も行っております。良い歯並びは「歯の寿命をのばす」ことにつながります。ご家族皆さんで歯並びに関心を持っていただけたら嬉しいです。

杉並ペディアトリック歯科

矯正担当 鈴木 絵美

矯正歯科医師

経歴

2014年
日本大学歯学部 卒業
2015年
日本大学歯学部 総合診療科 臨床研修終了
2019年
日本大学大学院松戸歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了
2019年
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 専修医
2020年
浜松町矯正歯科 勤務

資格・所属学会

  • 博士(歯学)
  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 東京医薬専門学校 講師
  • 日本顎変形症学会 会員

矯正歯科医師

「お食事に時間がかかる」、「固い食べ物を避けてしまう」このような悩みを抱えるお子さんが増えています。これは口腔機能発達不全症と呼ばれ、成長発育期であるお子さんに対しては特に治療の必要性が高いとされており注目されています。しかし、現在の歯科界ではまだ新しく治療に取り組むことのできるクリニックも限られてしまっています。私たちの研究グループでは食べ物の硬さと顎の成長に関して研究を進めて発信を続けています。少しでも多くのお子さんの成長発育のお手伝いができればと思います。

杉並ペディアトリック歯科

矯正担当 小山 晴香

経歴

2021年
明海大学歯学部 卒業
2022年
昭和大学歯科病院 臨床研修修了
2022年4月〜
日本大学大学院松戸歯学研究科(歯科矯正学専攻)

所属学会

  • 日本矯正歯科学会 会員
  • 東京矯正歯科学会 会員
  • 日本咀嚼学会 会員

矯正歯科医師

歯の表面が産まれつき脆いエナメル質形成不全症、もともと歯の本数が少ない先天欠損などの症状を持つお子さんが増えています。これらは胎生期になにかしらの問題が生じて発生すると考えられています。私たちは可能な限り1人1人に合った無理なく、お痛みが少ない治療法を考案しご家族、お子様とチームを組むことで「将来的に自分の歯でしっかり噛めるお口づくり」を目標に治療を行います。口腔内に存在する細菌を調査し虫歯や歯周病のリスクの少ない口腔環境となるような研究を行い発信もしています。

杉並ペディアトリック歯科

矯正担当 吉田 浩子

経歴

2021年
日本大学歯学部 卒業
2022年
日本大学歯学部総合診療科 臨床研修修了
日本大学大学院松戸歯学研究科(歯科矯正学専攻)

所属学会

  • 日本矯正歯科学会 会員